2005年
7/14 |

採集しました♪
|
2005年
10/10 |

2世はすでに3齢幼虫。
右側は500円玉です。
|
2005年
11/2 |

お腹がパンパンです。
まるで威嚇しているようです。
|
2006年
1/3 |

約2ヶ月間ベランダに放置。
寒い中、無事に育っています。
|
2006年
3/23 |

左の写真の左側3匹が♂、右側3匹が♀です。
右の写真はオスです。
順調に育っています。
|
2006年
4/21 |

大きめのオスの体重測定をしてみました。
写真では少々見にくいのですが41グラムありました。
成虫になるのがとても楽しみなサイズです。
|
2006年
5/27 |

5/22、ペットボトルで飼育しているオスが蛹になりました。背中側から撮影しています。
|
2006年
5/30 |
蛹室を覗いたら前回と向きが変わっていたので撮影しました。
|
2006年
6/4 |
少しずつ色が濃くなってきました。写真では分かりにくいのですが、角の輪郭がうっすらと見えてきました。
|
2006年
6/7 |

あと1週間くらいで羽化でしょうか。
|
2006年
6/11 |
予想より少し早かったのですが、無事に羽化しました。感動モノです。ペットボトルの側面から蛹室に大穴を開けていますが、観察時以外はラップをしていたので問題なく羽化してくれました。
写真のカブトムシは4月上旬から室内で飼育していたので、一般的なものよりも早めの羽化となりました。ちなみにベランダで飼育しているものはまだ幼虫です。
|
2006年
6/13 |
羽化から2日たち、すっかりカブトムシっぽい色になりました。蛹室の中ではほとんど動くことなく、じっとしています。
|
2006年
7/13 |
地上へ這い出して来たカブトムシたち。まだまだいます。
|
|
|